掲載依頼
<迷子犬猫情報>- 自分が飼っている犬猫がいなくなった
- 自宅敷地内に,他人の飼い犬・猫が紛れ込んでいる
- 飼っている犬・猫が飼えなくなり,新たな飼い主を探している。
- 飼っている犬・猫が飼えなくなるが,県に依頼すると処分になる可能性があるので,県に出さずに譲渡先を探したい。
以上のような場合は,動物愛護ホームページにて情報を掲載することが可能です。
以下の内容をもれなく記載した上で,動物愛護センターまで電子メールで情報をお寄せください。
(電子メールが送れない場合は,お近くの保健所又は動物愛護センターまでご相談ください。)
※掲載依頼のページに掲載されている犬猫につきましては,動物愛護センターが飼養管理している犬猫ではありません。動物愛護センターは掲載依頼者と里親希望者の仲介のみをする立場で,最終的に話し合いは当事者同士でしていただくことになりますのでご了承下さい。
掲載依頼メールに記載する内容
- メール件名
「掲載依頼」としてください。 - お名前,ご住所,お電話番号
電話番号は昼間連絡のつく番号を記載してください。 ※ホームページを見た方から問い合わせがありましたら,記載された電話番号をその方にお伝えしますので,紹介してもよい連絡先を記載して下さい。 - 依頼内容
迷子犬猫情報なのか,譲渡犬猫情報なのか具体的な内容を記載してください。
また,対象となる動物の情報についても詳しく記載をお願いします。(年齢,性別,性格,譲渡犬猫であれば,なぜ譲渡せざるを得なくなったかの理由など) - 譲渡対象動物情報
対象となる動物の情報についても詳しく記載してください。(年齢,性別,性格,譲渡犬猫であれば,なぜ譲渡せざるを得なくなったかの理由など) ※概ね生後2か月齢以降の犬猫に限ります。
また,対象動物の写真をデータでお持ちの場合は写真データ(5Mb以上のデータは受信できませんので,5Mb以下に調整して送付して下さい)を添付してください。写真は横長の物を送って下さい(縦長の写真は加工しなければ掲載することができないため,画質が落ちてしまいますのでご了承下さい)。
掲載依頼の流れ
- 掲載依頼メールを受け付け
- 内容を確認(必要に応じて,動物愛護センター又は保健所担当者から,電話で内容を確認させていただきます)
- 掲載内容を検討
- 動物愛護ホームページへの掲載
- ホームページ閲覧者から,掲載した情報についての問い合わせ ※問い合わせがありましたら,その方へ掲載依頼者の電話番号をお知らせしますので,その後のやりとりは当事者同士で直接行っていただくことになります。
- 掲載の取り下げ ※ご依頼の掲載内容が解決した場合はホームページから取り下げますので速やかに動物愛護センターまでご連絡下さい。 なお,ホームページ上に掲載した日から一年が経過した依頼につきましては掲載を取り下げます。再度掲載を依頼される方は,お手数ですが改めて掲載依頼するようお願いいたします。
通常,依頼から掲載までは数日間時間をいただきます。
また,確認した上で掲載にふさわしくないと判断した情報については掲載を見送る場合もありますのでご了承ください。
依頼先
- メールアドレス:douai@pref.kagoshima.lg.jp
鹿児島県動物愛護センターでは、原則として掲載依頼以外のご相談、お問い合わせには電子メールでの対応をしていません。ご面倒ですが、開所時間中にお電話でお問い合わせくださるようお願いします。