ボランティアの募集について(令和5年度分)
ボランティア募集の目的
鹿児島県では、動物愛護に関する事業の推進に熱意と識見を持つボランティアの方々と共働で動物愛護管理事業を行うことで、動物の適性飼養に関する意識向上と動物愛護精神の普及を図るため「鹿児島県ボランティアとの共働により実施する動物愛護管理事業実施要領」を策定しました。
活動内容
◎動物愛護センターにおける活動
【日常的な業務】
○朝夕の犬の散歩
○犬猫飼養施設の清掃や給餌
○犬猫とのふれあい(人に慣らす訓練)
【主に週末の業務】
○譲渡会の補助
○しつけ方教室や動物愛護教室の補助
○県主催の動物愛護イベントに関する補助
◎動物愛護イベントに関する活動
各種動物愛護イベントへの協力
募集概要
〇活動期間
令和5年4月から令和6年3月まで(活動開始日はボランティア保険の関係で遅れる場合があります)
〇募集人数
20名程度(ボランティア保険の関係で人数に限りがあります) ※18歳以上の方のみが対象です
〇募集期間
令和5年2月1日(水)から令和5年2月27日(月)まで
〇遵守事項
登録者は愛護事業への参加に際し,次に掲げる事項を遵守しなければならない。(1)鹿児島県(以下,「県」という。)が推進する愛護事業に沿った活動を行い,県の愛護事業の趣旨を尊重すること。
(2)ボランティア活動に伴い,知り得た個人情報,県の内部情報を他者に漏洩してはならないこと。
(3)本要領で定められた範囲を超えて活動してはならないこと。
(4)ボランティア活動中は鹿児島県職員の指示に従うこと。
(5)他の登録者の活動に対する批判等を行わないこと。
(6)営利目的で愛護事業に参加しないこと。
(7)愛護事業内容の変更又は中止について,センター所長等から指示があった場合は,その指示に従うこと。
(8)施設の使用に際しては,センター所長等の指示に従うこと。
(9)動物を伴って愛護事業に参加する場合には,人等への危害防止について十分に配慮すること。
(10)万一の事故に備え,傷害保険等への加入に努めるほか,登録者に起因する事故等については,登録者の責任において対応すること。
(11)その他,センター所長等が必要と認める事項
〇応募方法
「ボランティア登録申込書(様式1)」を鹿児島県動物愛護センターに郵送または持参により提出してください。(持参の場合は2月27日午後5時までに提出、郵送の場合は2月27日必着のこと)
〇ボランティア登録までの流れ
募集期間終了後、応募者に対しては面接等を行い、応募者が要領に定められた遵守事項を守れるかどうか等について確認を行った後、ボランティア台帳に登録します。
ただし、募集人数が限られていることもあり、従事可能時間(曜日)等を勘案して応募者の登録を調整する可能性があります。
注意事項
今回の募集は動物愛護センターを想定したもので、各地域の保健所や動物管理所での活動ではありませんのでご注意ください。
保健所や動物管理所におけるボランティア活動を希望される場合は,別途,お問い合わせください。
問い合わせ先
鹿児島県動物愛護センター(休館日を除く毎日 8:30~17:15) TEL: 0995-44-6301
資料
〇様式1:ボランティア申込書(PDF:99KB)
〇様式2:ボランティア登録台帳(PDF:18KB)
〇様式3:ボランティア登録(変更・辞退)申出書(PDF:41KB)